「不安の河に溺れない」ための習慣

読書会

「乳がんの再検査をしてください」

非通知番号からかかってきた電話の向こうにいるドクターから言われた言葉。

驚いた。けど、そこまで、動揺しなかった。

YouTubeから流れるクリスマスソングを聞きながら、淡々と手続きを説明するドクターの話を、左手にスマホを持ち、右手で手帳にメモした。

3年前の健康診断でも同じようなことがあった。

コレステロール値が高く、糖尿病の可能性があるので、至急、GP(かかりつけ医)に連絡して、HbA1の値を検査してくださいと言われた。

その時は、血液検査をするまでも、血液検査の結果を受け取るまでも、毎日毎日泣いて、毎日毎日心配して、毎日毎日人に相談しまくった。

自分ではどうにもできないことを、どうにかしようとしていた。

不安の河に自らダイブして、溺れる毎日だった。

息ができず、アップアップで、本当に苦しかった。

乳がん検査も、糖尿病検査も、両方、クリアーだった。

結果は同じだったけど、そこまでたどり着く道のりは、全く違った。

この3年で何が変わったのか。

どうやって、不安の河を溺れることなく、泳ぐことができたのか。

『7つの習慣』の第1の習慣にある、関心の輪と影響の輪を学んで、行動できるようになったからだ。

関心の輪とは「自分がコントロールできないこと」

影響の輪とは「自分がコントロールできること」

コントロールできないことには注力せず、コントロールできることに注力する。

起こってしまった過去は絶対に変えられないし、他人を強制的に自分の思う通りにコントロールすることは、できない。

関心の輪に注力していると、多くの時間やエネルギーを使うだけではなく、精神的にもかなり辛い。だって、コントロールできないものを、コントロールしようとしているのだから。

このような状況だと、人を責めることや、悪口を言ったり、生産性のないことに、時間やエネルギーが使われてしまい、時間やエネルギーがもったいない。

自分がコントロールできないことを手放し、自分がコントロールできることに注力することで、人生はかなりラクになっていく。

自分が人生の主人公になっていく。

今、本当に注力するべきところはどこなのか?時間を使うべきところはどこなのか?

関心の輪と影響の輪を意識し、実生活で実践していけることで、「主体的に生きていける」ようになる。

「主体的である」ことで不安が軽減する。

『7つの習慣』は名著ではあるが、500ページをこえる本で、一人で読み切るのはなかなか難しい。

多くの人が、ビジネス本を読んで学んだことが実践できず、何も変えることができないと、一人で悶々としている。

こんな悩みを持っている方のために、『7つの習慣』の読書会を開催しています。

来年1月から新しいグループで開催です。

ご興味のある方、ぜひ問合せください。